きのう泳ぎ足りなかったので、今日は少し早めにプールにでかけました。
最近暑くなってきたし、いつも夏が近づくと泳ぐ人増えるんですよね。
1レーンをシェアして使う場合はちょっぴり控えめの練習をします。
そのうちみんな帰っちゃうから、回ったりするのはその頃に。
きのうと同じにパイク→ウォークアウト→トーピードの練習をしました。
なんか、ちょっと上手になってきた感じヨ〜

ウォークアウトした後浮かび上がる時に、下に2〜3回かくとカラダが浮き上がると美佳さんにアドバイスされていたことを思い出して、ここの手のかきに注目してみました。
注意してやってみると、まずはすっごく小さくしか手が動いてなくて、これじゃ正しい向きにしても水をキャッチできないことが判明。
下に向けて、大きく手を動かす事に集中。
そしたら、まじでカラダが浮いて、水面が間近に!
うれぴー!
徐々に成功確率が上がってきました。(^-^)v
ところで、今日最初にレーンのシェアをお願いしたおばあさまに、半分ずつ使うのを拒まれたのでわたしは他の人のレーンに入ったんです。
3人以上で1レーンをシェアする時は必然的に一方向に回る使い方になるんですけど、2人の場合はたいてい半分ずつというのが通例です。
そのほうが自分のペースで泳げるので。
おばあさまは、1方向に回るタイプにしたいと言ったんで、わたしは別レーンに入ったわけです。
わたしが断られた後、男性がそのレーンに入ったんですけど、そのおばあさん、ものすっごいゆっくりな背泳ぎなんですよ。
おばあさんのペースに合わせて泳いでいた男性も、あまりの遅さについつい追いついちゃったりして、たいへんそうでした。